六神石神社について  

由緒と御神徳

六神石神社は遠野三山の一つ六角牛山の麓に鎮座し、 表筒男命・中筒男命・底筒男命(住吉三神)・息長帶比売命・大己貴命を祀っています。 例祭日はかつて旧暦の8月15日でしたが、現在は9月23日に行っています。
第51代平城天皇の御代、大同2年(807)には征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷地平定を願い神仏の崇拝を行いました。そして六角牛山頂に薬師如来、山麓に不動明王、住吉三神を祀りました。以来、陸奥の国中の衆民、衆団の登山参拝は絶えず、霊山として山伏の修行者も多く集まるように。 第54代仁明天皇の嘉祥年代(848~851)には、元住吉といえる地に社殿を建立し、住吉神を奉遷し住吉太神宮としました。しかし、山頂の堂は山火事で被災し、後鳥羽天皇時代の文治5年(1189)に阿曽沼公石洞の地に神地を寄進して神殿を建立します。山頂の祭神を奉り六角牛新山宮と称し、六角牛山善応寺を創設し祭事を司掌させました。後に住吉太神宮の新座地を川向い(現在の六神石神社の地)に定め奉遷。
江戸時代の寛文年間(1661~1673)には、南部領となるに及んで社領95石を寄納されます。六角牛新山宮は住吉太神宮に合祀され、享保10年(1725)に奉遷。幕末後の明治5年(1872)には青笹村社六神石(ろっこうし)神社と改称。大正4年(1915)9月、供進神社に指定され現在に至っています。

住吉三神(表筒男命・中筒男命・底筒男命) 
住吉大神は、禊祓の御神格をもって出現されたため、禊祓の神であり神道でもっとも重要な「祓」を司る神です。また、住吉大神は海上安全の守護神であり、奈良時代、遣唐使の派遣の際には必ず朝廷より住吉大社に奉幣があり、その海上無事が祈られました(三陸の漁師の人々は、六角牛山を目印に漁をしたとされ、昔は漁師の人々の参拝も多かったと伝わっています) 。産業商業・文化・貿易の祖神と仰がれ、住吉大神の広大な御神徳はあまねく世に知られています(家内安全、商売繁盛、交通安全)。

息長帶比売命
息長帶比売命(おきながたらしひめのみこと)は、八幡神こと誉田別命を産んだ聖母神も呼ばれ、子孫繁栄のシンボルとして祀られています。そのご神徳は、安産子宝・子育てを中心に、勝運・開運・招福・悪病災難除け・方位除け、無病息災、延命長寿などです。

大己貴命
大己貴命は別の御名を大国主命とされ、縁結びで知られる出雲大社に祀られている神様です。今も家運隆昌・事業繁栄の福徳の神として崇め祀られています。俗に大己貴命は「だいこくさま」として慕われ、御神徳は大変にあらたかです。

六神石神社の特徴

  • 洗練された神事で
    高い評価

    神事は常に誠心誠意、真心を込めて行っており、依頼者の皆様に大変満足いただいてきました。一人ひとりの気持ちに寄り沿って想いを神様にお伝えし、「ここでやってもらって良かった」と思っていただけるよう努めています。
  • 歴史と自然豊かな
    パワースポット

    パワースポットとしても、当社は高い評価をいただいています。門をくぐるところから「不思議な空気感があるね」とよく参拝者の方に言われており、樹齢350年を超える杉の大木に囲まれた境内(神域)には特別な空気感があります。
  • 一般の方向けの
    イベントも開催

    神社と聞くと「ちょっと堅苦しい」「普段の生活とのなじみが薄い」と思われる方もいるでしょう。当社はほかの神社とは一線を画し、神楽殿を利用して各種イベント(神楽、各種ライブ、落語、ヨガ、講演会など)も多数行っています。
  • 高い技術が活きた
    建造物あり

    当社の神楽殿は、日本屈指の宮大工で現代の名工として名高い、地元・遠野市の「社寺工舎」菊池恭二棟梁によって建立されました。菊池恭二棟梁は「法隆寺の鬼」とされた法隆寺専属の宮大工・西岡常一の最後の弟子といわれ、日本の重要文化財の保存修理や全国各地の寺社建築を数多く手がけています。神楽殿のこけら落としには、熊本県菊池市に約650年前から伝わり、現代の能の変遷を知るうえで大変貴重で国の重要無形民俗文化財でもある「御松囃子御能」と狂言が奉納されました。
  • 日本でわずか数基の
    超特級品の神輿

    当社の神輿は東京・浅草の神輿の老舗、「宮本卯之助商店」で取り扱っているものの中でも超特級品。この神輿に施されている、総彫り物と彫金の技も超一級です。この超特級品の神輿は東北には同じものはなく、日本でも数基しかないといわれています。また、現在このような高い技術を要する彫り物を担当できる技術者は少なく、大変貴重な神輿です。

神社概要

  • 神社名
    六神石神社
  • 住所
    〒028-0502
    岩手県遠野市青笹町中沢17-131
  • 受付時間
    9:00~16:00
  • 電話番号
    090-4312-1038
  • FAX番号
    0198-62-2488
  • 代表者
    千葉 雄孝
  • 事業内容
    お祓い・御祈祷・神事・例祭案内